知っておきたい!英国式 お茶会で使われた紅茶道具 11点

イギリス17世紀 紅茶は大変高価だったため、裕福な上級階級間のみで飲まれていましたが、18世紀に入って紅茶に課された119%の税金が12.5%に減税されたため紅茶の値段が下がりました。こうして紅茶ブームが庶民にも広がり紅茶は朝、昼、晩と飲まれるようなってきます。こうなると紅茶を飲むために使われる道具も必要になり。。。

続きを読む。。知っておきたい!英国式 お茶会で使われた紅茶道具 11点

キャサリン王妃と紅茶の人気

前回の記事では紅茶のおこりを書きましたが今回は17世紀のイギリスでジンやビールを超えて紅茶がブームになった理由とその飲み方についてです。 

17世紀の王 チャールス2世は、借金に悩ませれ、解決策として裕福なポルトガルのプリンセス キャサリン オブ ブラガンザ(Catharine of Braganza)と結婚します。

キャサリン王妃が長い船旅でイギリスに到着、喉が乾いて、「紅茶をください」という要求にエール(ビール)を飲まされた事は有名ですね。

続きを読む。。キャサリン王妃と紅茶の人気

アンティーク スターリングシルバー (純銀)の簡単な見分け方

アンティークコレクターの憧れ!アンティークスターリングシルバー、イギリスの貴族や上流階級に愛されたスターリングシルバーのティーポットを使ってアフタヌーンティーをしてみたい! さらに英国スターリングシルバーのファンになってしまう。。。

続きを読む。。アンティーク スターリングシルバー (純銀)の簡単な見分け方

西洋アンティークの陶器と磁器の違い

中国の磁器に憧れてヨーロッパの窯元は磁器の作り方を競争して研究、18世紀初期、ドイツのマイセンが初めて中国磁器の作り方を発見したのはご存知かと思いますが、その後もヨーローパの窯元が白く透明感のある硬い中国の磁器の作成にたどり着くまで、大変な苦労がありました。その歴史の出発点に戻ってヨーロッパの陶磁器とは何か?から学んでみましょう。

続きを読む。。西洋アンティークの陶器と磁器の違い

アンティークカップの年代の見分け方

  • 投稿カテゴリー:陶磁器

お店やアンティークマーケットで見かけた素敵なカップ、でもこれってアンティーク?? メーカーのバックスタンプを知らなくても100年を経年したアンティークかどうか簡単に把握できる方法を教えます。 これさえ知っていれば アンティーク陶磁器のプロ! アンティークショップや蚤の市ですぐに役立つ見分け方を教えます。

続きを読む。。アンティークカップの年代の見分け方